- ホーム
- 季節のお便り一覧

-
7/8
京都深草石峰寺の草木 今日は京都の仕事のあと、深草にある黄檗宗の石峰寺を取材に訪れました。ここは、江戸時代の画家伊藤若冲が草庵を結び、五百羅漢を作成した寺で、裏山の静寂な竹藪には、様々な表情の五百数十体もの石像が、風雨で丸みをおび、苔むして置かれており、独特の空間を感じることができました。写真でご紹介できるのは、本堂前の...
ほかの写真を含めて続きはこちら -
6/20
半夏生(はんげしょう) 今日は、弊社の衹園ビルの近くにある建仁寺に行きました。まずは、建仁寺塔頭の両足院のお庭に咲く半夏生をご紹介します。半夏生の花は白ですが、この梅雨の時期だけ、葉っぱの半分くらいに白のペンキ塗ったかのように白く変色します。そして夏を迎えると緑色に戻ります。湿地にたくさん咲いている半夏生を少し離れてみると...
ほかの写真を含めて続きはこちら -
6/12
百合の花 自宅の花の写真で恐縮ですが、「テッポウユリ」と「黄色のユリ」が綺麗に咲きました。季節のお花として、つきなみではありますが掲載させていただきました。ラッパのようなテッポウユリの花びらと、大きく咲き誇る黄色のユリの花の形の違いをご覧になってください。 ...
ほかの写真を含めて続きはこちら