- ホーム
- 季節のお便り一覧

-
8/16
京都五山の送り火 今夜は毎年8月16日に行われる、京の夏の夜空を焦がす風物詩、「五山の送り火」をご案内します。五山とは大文字、妙法、船形、左大文字、鳥居の五山ですが、一カ所で五山全てを見ることが難しく、横からの大文字と、正面の左大と、鳥居がよく見えるスポットから取材しました。左大の右奥には山が重なって、船形の右一部分...
ほかの写真を含めて続きはこちら -
7/25
天神祭 奉納花火 今日は大阪天満宮の天神祭奉納花火の模様をお伝えします。関西ではこの時期、衹園祭と天神祭、ともに1,000年以上も続くお祭りが続きます。祭りの起源は神を祀る、祭祀、祭礼と言われています。それが「祭り」の形となって1,000年以上も続いているのは、驚きです。天神祭のクライマックスは、今夕の大川(旧淀川)...
ほかの写真を含めて続きはこちら -
7/23
衹園祭 後祭の宵山 この時期は連続して、京都の衹園祭りの模様をご紹介しています。今夜は後祭の宵山の模様をお伝えします。後祭りには、大船鉾をはじめ10基の山鉾が巡行します。その宵山では、駒形提灯にあかりが灯り、衹園囃子の披露や、店番の女の子達のわらべ唄の光景は、お祭り情緒で溢れています。鈴鹿山では「厄除け安産のお守りがこ...
ほかの写真を含めて続きはこちら